忍者ブログ
haroharoの日々のつぶやき
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[05/22 haroharo]
[05/21 champ]
[01/07 champ]
[12/20 haroharo]
[12/09 いいやん]
最新TB
プロフィール
HN:
haroharo
性別:
非公開
自己紹介:
こんにちは
今日もボチボチ頑張ります~♪
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

耳の作り方

499f4c0a.jpg6ea54d89.jpeg







白のチビトトと大きいトトロの耳は樹脂粘土を使っています。
0ed538bd.jpg

こげ茶の絵の具を混ぜます。





5b71fe9f.jpg



米のような形を作り、先っぽをはさみでチョキン



71abad0d.jpg







木工ボンドでドングリに接着し、木綿糸のヒゲと耳のボンドが乾いたら仕上げのニスを塗ります
d7dc7730.jpeg



爪楊枝がここで発揮されます
PR

木綿糸のヒゲ作り

6ea54d89.jpeg9a5f67f7.jpeg8005929f.jpeg







ヒゲは絵の具で直接描けばいいのですが、、、ちょっと立体的にひと工夫
118ded56.jpg



ハサミで・・・チョキン!



木綿糸をそのまま使うと張りがないので・・・実はここでも一工夫
006a2aa5.jpg


適当な紙に木工ボンドを乗せて




a369e2ae.jpg


紙に挟んでボンドを糸に伸ばします。
(こうすると手が汚れない)



ボンドを伸ばすことで張りのある糸になります。

どんぐりに耳とヒゲを木工ボンドで付けてボンドが乾いたら仕上げにニスを塗ります
d7dc7730.jpeg







20071020233716.gif

トチの実で・・・

「haroharoさん~~これ・・・使える」
お子さんのサッカーの送迎時に拾った・・・と・・・頂いたのが大量のコレ
e2afa566.jpeg



どどーーーんと『トチの実』一年分 ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!




さあ!このトチの実が・・・ナント
e103f424.jpeg



↓  ↓8005929f.jpeg








53941a36.jpeg

w( ̄o ̄)w オオー!・・・お見事・・・
トチの実猫


 

アクリル絵の具でペイント
耳は・・・樹脂粘土にこげ茶の絵の具を混ぜ
ヒゲは・・・木綿糸
20071020233716.gif

作り方・・・その2

本日は・・・くろすけの作り方教室です。

0690de23.jpeg




お茶玉くろすけ




「haroharoさん・・・これ・・・何かに使える?」
・・・っと職場の先輩から頂いたのが始まり。
アクリル絵の具で目を描くだけで・・・('-'*)フフ・・・「お茶玉くろすけ」

1b665236.jpeg



黒豆くろすけ



お茶玉が底を付いてしまった時に・・・台所で『黒豆』発見
黒豆は・・・ちょっと高価な『丹波の黒豆』
お茶豆くろすけと比べると、、、ちょっとひと手間必要です。

「黒豆は・・・皮がむけると・・・ただの豆」 o(〃^▽^〃)oあははっ♪
mi07.jpg



「あ~あ」皮剥けちゃったよ



そんな訳で・・・黒豆にはニスを塗ります。
4a2c0309.jpeg



どぼーーーーん



ころころ転がる『お茶玉』や『黒豆』をペイントの際は

0818e447.jpeg



両面テープの上でどうぞ


 

リクエストにお答えして(どんぐりトトロの作り方)

数名のどんぐりファンの皆様のリクエストにお答えし、、、どんぐりトトロの作り方教室開催です。

①取り合えず・・・どんぐりを拾いましょう
どんぐりにはいろいろな種類があるようですが、、、私の使っているどんぐりは、多分『ミズナラ』という木のどんぐりだと思います。
81a2e084.jpeg9faf68d5.jpeg



帽子がうろこ状です




7f009b3b.jpeg



大きいもので3cm位



f0e91301.jpeg



大きなものから小さなものまで・・・



mi06.jpg
 


帽子がモジャモジャなのがクヌギのどんぐり



②拾ったどんぐりを煮ます・・・10分~15分位
(これは発芽や虫を防止します)
049f8c90.jpeg


古いお鍋を使いましょう
灰汁がでます



③1~2週間干します
8944a10c.jpg823df0f3.jpeg








どんぐりがしっかりと乾いてしまう前にお尻にキリで穴を開けておきます。ペイントしたりニスを塗る時に楽です。

④乾いたどんぐりに下地剤を塗ります
私はトールペイントの下地剤のシーラを塗っています。絵の具の定着が良くなります。

75f2174a.jpeg







①~③までの行程を済ませておくと、どんぐりはいつまでも使用できます。

⑤さあ~どんぐりをペイントしましょう
修正ペンやマジックのポスカなどでも絵を描くことは可能ですが、、、アクリル絵の具が一番使いやすいです。
6ea54d89.jpeg9a5f67f7.jpeg

お腹の部分は2度塗りしています。





耳→樹脂粘土に茶色の絵の具を混ぜて作り木工ボンドで接着しています。
ヒゲ→黒の木綿糸を使っています

⑥ニス仕上げ
c208fce0.jpeg



お勧めは・・・水性アクリルニス
(半ツヤ出し)



ニスを塗ることで粘土で作った耳や木綿のヒゲが取れにくくなります。
私の使っているアクリルニスは水っぽいタイプなので、爪楊枝に差したドングリをニスにドボンと沈めてます。
2c0d627b.jpegd7dc7730.jpeg



墜落注意



※ニスの注意
アクリル絵の具でペイントしてある時は心配ないのですが、ポスカや水性絵の具などを使うと滲んでしまいます。

20071020233716.gif


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne